2019年5月26日の記事で私のブログで初めて100PV突破しました。
このスピードはどうなのでしょうか?
一日で10万PVいったって人から3か月くらいかかって100PVいったって人までいるので一概にすごいとは言えないのですが少しはすごいほうなのではないでしょうか?
私が意識したことは5つだけです。
それは、毎日投稿、内容リンクの貼り付け、ジャンルを決める、SNSを始める、タイトルに意識するのたった5つなんです。
簡単でしょ
早速、毎日投稿について説明していきます。
「はあ、毎日なんか投稿できるわけないやんふざけんなーー」とか「大学生だからできるんだろ」とかいう人もいると思います。
しかし、時間がなくてもできます。
実際、私は、大学が終わって運動のサークルにいって夜遅くかえってきて自炊をしてテスト勉強をしたあとの12時過ぎに毎日ブログを書いています。
当然無理な人も出てくると思います。その人は、量より質で勝負しましょう!
少なくともこの記事よりはいい記事を書かないと当然100PV は超えてきません。
毎日って言っても時間を決めておくんです。私は、1時間と決めてブログを書いています。
最初は、1時間以上オーバーして2時間とかかかっていたけどタイピングが早くなったか慣れたかわかりませんが1時間以内で書けるようになりました。
しかし、有名なブロガーさんが言っていますが
「ブログを始めて稼げるようになるまで3000回挫折する」とか
「ブログ始めて稼げるようになるまで250時間かかる」とか言われています。
実際、この一週間で何度も挫折します。まあ、だいたい20回くらい
想像した10倍以上きつかった、はてなスターやPVが伸びなかったら3日で挫折します。
まあ、とにかく初心者の人は毎日投稿することが大切です。
100PV が安定してきたらだんだん量より質なブログを書いていくのが一番良いですね。
なぜかというと、最初はブログの運営スキルや記事の構成力、読者がどのようなことを求めているかを数を打って確かめていくものだからです。
はじめから、質で書くと読者が全然求めていないものがいい感じに出来上がるだけで全然読まれない記事が出来上がってしまいます。結局、どんだけいい記事でも読まれなければゴミです。
内容リンクを張り付けることです。
内容リンクとは、下記のようなものです。
毎日更新をしてたくさんの記事を結び付けることでチリも積もれば山となる状態が生まれ大きな媒体となるんです。
しかも、内容リンクを入れることで検索の順位が上がります。これは、Googleが公式に言っています。
なので、はじめからSEO対策など細かいことを気にせずに記事を書き軌道に乗ってきてからSEO対策を始めましょう。
ジャンルを決める
私は、大学生とブロガーをターゲットにブログを書いています。
大学生というジャンルは、とても広げやすくて勉強から趣味の世界までさまざまな大学生をターゲットにできるのでお勧めのジャンルです。
また、収益化を始めてもたくさん広告の種類があるジャンルでもあります。
自分が大学生ということもあって日常生活のことがブログのネタにもなるんです。
自分に合ったネタが尽きないようなジャンルを選ぶことが大切です。
ブログはジャンルが命です。雑記ブログにするのもいいのですが集客しづらいのでジャンルをある程度絞るほうがいいですね。
SNSを始める
これは、当たり前中の当たり前です。
SNSを始めなかったら、到底100PVなんて無理ゲーです。
とにかくブログ専用のアカウントを作ってブログを更新した以外にもツイート
などをしていってください。
フォロワー=読者です。
フォロワーが増えれば増えるほど記事は読まれます。
ブロガーで成功する秘訣はTwitter だと思う!
— タイキ@ブロガー歴25日 (@Taiki_blog) 2019年5月28日
アクセス解析すると私のブログに26パーセント流れて来ている。
今までで600PVなので130PVはTwitterから来た人らしい#ブログで月1万稼ぐための施策 #ブログ猛者部 #ブログ仲間と繋がりたい
タイトルを決める
タイトルは一番見られるところです。
正直、タイトルさえよかったら内容がどうであれ読まれます。
そして、内容が良かったらリピーターになります。要は、読者になってくれるんです。
とにかく記事を開かれない限り話にもなりませんとにかく内容よりタイトルに力を入れてください
「~~方法」「~~仕方」「~~理由」などを語尾に着けると人々の知的好奇心を強く刺激するようです。
おすすめの記事
はてなブックマークでこの記事を応援してください