こんにちは、こんばんはブロガーのタイキ(@Taiki_blog)です。
今回の記事は、Go To Eatキャンペーンが始まる前にやっておくべきことについてお話していこうと思います。
Go To Eatキャンペーンとは?
新型コロナウイルスの感染拡大で落ち込んでいる飲食業の需要を回復させるために政府がポイント還元や食事券を付与して一部の飲食店で割安で食事ができるようになるキャンペーンです。
詳しく知りたい方は下記の農林水産省のページをご覧ください
Go To Eatキャンペーンいつから?
政府は(9月4日時点)、9月中旬にも感染が落ち着いた地域からGo To イートの食事券事業をスタートする方針で、オンライン飲食予約によるポイント付与については状況を踏まえて詳しい開始時期を検討する予定です。
そのため、地域や予約サイトによって開始時期が異なることが予想されます。
また、開始後に感染拡大した場合は、中断等があるかもしれません
Go To Eat が使える予約サイトは?
「オンライン飲食予約サイトで予約」といっていますが、どの予約サイトから予約すればGo To Eatキャンペーンの対象になるのか気になっている人もいると思います。
8月25日に「Go To Eatキャンペーン」のオンライン飲食予約サイトを運営する13事業者が認定されました。認定された主な予約サイトは下記の通りです。
Go To Eatをフル活用するためにやっておくべきこと
システムを理解しておくこと
Go To Eatキャンペーンを使ってみようと思っているけどなんとなくしかキャンペーンの内容を理解していない人も多いはずです。
なので、特典やしくみ、デリバリーや持ち帰りがOKなのかなどを詳しく知ることで間違って予約したり、対象外だったりなどのミスをなくすことができ、Go To Eatキャンペーン恩恵をたっぷりと受けることができると思います。
Go To Eatキャンペーンの詳細はこちら(9/8時点)
行きたいお店を決めておく
9月中旬にGo To Eatキャンペーンが始まるのもあってまだ時間があります。
なので、今のうちに本やネットなどを使って、おすすめの店を探しておくと、お得だからと無理やり決めずに済むので本来自分が行きたかった店にいけますよ。
Go To Eatキャンペーンが始まってから決めるのではなく、始める前に余裕をもって決めておくといいかもしれませんね。
今のうちに買っておきたい店を選ぶときにおすすめ
普段いけない店も載っているかも
ミシュランガイドで調べた店をGo To Eat対象の予約サイトで予約するのもいいですね。
※ミシュランガイド介しての予約はGoToEat対象外です。
制限を決めておく
Go To Eatキャンペーンは、ポイント付与やプレミアム付食事券の発行は1月までで使える期間は3月までなので利用期間はかなり長いので、制限を決めてGo To Eatキャンペーンを利用することをおすすめします。
GoToEatキャンペーンは、飲食業に国民がお金を落としてもらうために作られたものなので、お金を使わせる仕組みになっています。
なので、「月1万円まで利用する」とか「何回まで利用する」など金額や回数を制限することで、必要以上にお金を使わず済むので制限は決めておきましょう。
お得になるからといって油断しないようにしましょう。
(この記事は9/9に作成されたものです。)