就職活動でブログを休んでいましたが少しずつ書いていきます。

UNIVERSITY
スポンサーリンク

こんにちは、こんばんはタイキ(@Taiki_blog)です。

1,2,3月と就職活動をしていまして、しばらくブログの更新ができていませんでしたが、就職活動に目処がついてきたのでブログを再開していこうと思います。

久しぶりにブログを書いているので、書き方を忘れてしまっているので、慣れるまではこのようなたわいのない内容を投稿していくつもりです。

それでは、この記事では23卒の私の就職活動についてどのように進めていったのか書いていこうと思います。

スポンサーリンク

就職活動する前までの私の状態

就職活動中のステータス

・23卒理系大学生(偏差値50程度)
・日商簿記2級、乙種第4類危険物取扱者、第2種電気工事士取得
・普通自動車免許MT取得
・アルバイト経験ゼロ

このようなステータスで就職に挑みました。

さまざまな資格を取ってきたこともあり、地方就職を目指しているにはそこまで悪い経歴ではないと思います。

私が目指している業界

23卒大学生が目指す業界

私は、地方の電気インフラ系の業界を目指して就職活動をしていました。

地方では、電気インフラ系の会社は優良企業なので、かなり競争力が高く就職活動はかなり厳しい物になりました。

なぜ、電気インフラ系の企業に入社しようと思っているのかというと、第2種電気工事士を取った時に電気関係の仕事がしたいと思ったのとやはりインフラ系の会社なので安定していると思ったからです。

のちに会社を辞める事も考えているので、利益を求める会社で切磋琢磨してスキルを磨くよりも安定していて自分で黙々とスキルを磨いていく会社の方が向いていると思っています。

スポンサーリンク

就職先に求めていること

優良学生が欲しいならこれに気をつけろ

世の中の採用担当者も読んでいると思うので、私が思う就職先に求めていることを3つ書いていきます。

1つ目は、成長できる企業であるかどうかです。中期経営計画やどのようなビジョンを描いているか抽象的なところはどんなに良い会社でも行きたがりません。

2つ目は、就活生をなめてはいけないということです。実際に、私が面接した際に、面接官が椅子の背もたれに踏ん反りかえっていることが何度かありマイナスの印象を得ました。

3つ目は、嘘をつかないです。これも実際に合ったのが「うちの会社は利益も好調で給与も毎年上がっている」といっていましたが、有価証券報告書や決算資料を見ればわかる嘘を平然とついていてこれもかなりのマイナスでした。

就職先に求めていることは、近々もっと詳しく書いていこうと思っているのでお楽しみに!

就職活動を始めた時期について

就職活動はいつ始めるのか

私が3年の夏から就職活動をぼちぼちやり始め、最初にあった大きな行事がインターンシップでした。

夏のインターンでは2社に参加し、オンラインで、自己紹介や新規事業提案などのグループワークをしかなり緊張しましたが、今思えば面接の対策にもなったと思いますね。

私が思ったのは、就職活動以外に頑張っていることがあるのなら無理して、夏から始めなくても冬から始めたとしても間に合うと思います。

スポンサーリンク

どのように就活を進めていったのか?

就職活動の進め方を教えます

私は、比較的にシンプルに「リクナビ」と「マイナビ」「JOBTV」の3つで就職活動を行いました。

リクナビとマイナビは、エントリーするときや合同企業説明会に参加するときに使用し、JOBTVは動画で企業を知るために使いました。

JOBTVは、地方の人はそこまで使う機会が少ないかもしれませんが、競合企業や業界トップ企業などの説明会を見ておくと、対策にもなるので使うといいと思います。

リクナビとマイナビは、言うまでもなく登録していると思いますが、JOBTVは登録していない人は多いと思うのでぜひ登録しておくといいと思います。

ブログ運営していることは話したのか?

就職活動×ブログ運営

私は、このようにバイトをせずにブログ運営で稼いで大学生活をしています。ブログで月に数万ほどの収益はあるものの就活でブログの話をしたのか気になる人も多いと思います。

実際のところ、私は電気インフラのお堅い業界に就活したのを考慮して、ブログ運営についての話をしませんでした。

もう少しベンチャー気質の会社や業界だったら、ブログ運営について話してもいいと思うのですが、ブログには自分の気持ちを書いているので就活で話すのは中々難しいと思いますね。

24卒生にちょっとしたアドバイス

23卒が24卒に向けてアドバイスします。

私は、就職活動を始める際に、いくつか挫折したことがあるのでその経験も含めてどのようなことを準備しておいた方がいいのかを紹介していきます。

1つ目は、業界を絞ることです。

実際に、私は就職担当の人から「業界を絞って就職を進めろ」といわれていましたが、視野を狭めるのはもったいないと思い、業界を絞らず就活をはじめました。

しかし、幅広い業界で就活をしたことで、1つ1つの履歴書を作成するのにものすごく時間がかかったり、面接対策にも苦戦してしまいました。

また、それだけではなく、業界ごとに履歴書や面接での考え方が変わったり、気持ちが変わったりと混乱するようになってしまいました。

アドバイスすることとしては、最低でも2~3業界にして就職活動をしていくのが無難だと思います。

2つ目は、休む時は休み、やる時はやるです。

履歴書や面接対策など突き詰めれば時間がいくつあっても足りず、常に就活のことを考えてしまっている人も多いと思います。

実際に、私も就活をしている際に、常に企業や将来のことについて考えていました。そのことで、ニキビはすごく増え、体調まで崩すこともありました。

なので、どうしても就活に時間をかけたいのはわかりますが、メリハリをつけて土日はぜったいに就活をしないなどしっかりとルールを決めて就活をやりましょう。

3つ目は、世間が言うほど厳しい物ではないと思うことです。

就職活動をしていると、さまざまな情報が出回り「こうするべきだ!」「対策はこのようにしろ!」などあると思います。

しかし、そこまで厳しいのではありません。落とされるときは、どんなにうまくいっても落とされますし、受かる時は、上手くいかなくても意外と受かっていしまします。

普通に就活の対策していれば、あとは実力ではなく周りの状況などの運要素で別れてしまいます。そこまで、気負いすぎることなく気軽に就活を進めていきましょう。

【まとめ】就職活動が落ち着いたのでブログ再開します。

就職先募集します。

何個か内定をいただき、就職活動が落ち着いてきたのでブログを再開していこうと思っています。

23卒の私が「どのように就職活動をしていたのか」など就職活動の詳しいことは今後記事にしていこうと思いますので楽しみにしていてください。

また、就職活動はまだしばらくはやっていくつもりなので、この記事を読んだ採用担当者様で、私に興味を持った方は下のぜひお問い合わせから連絡ください。

docs.google.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました