はてなブログで効率よく稼ぎたいと思っています。はてなブログでブログ運営するためにおすすめのツールは何ですか?
こんな疑問にお答えしていきます。
✓本記事の内容
はてなブログで効率よく稼ぐための神ツール10選
✓本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、はてなブログ歴1年半ほどです。
「大学生ブロガー」でGoogle検索順位1位で、はてなブログ読者数250人でブログの収益月3万円ほど稼ぎながら大学に通っています。
はてなブログ運営におすすめの神ツール10選
順一くん(SEO検索順位チェックツール)
はてなブログを運営するにあたってSEO検索順位チェックツールは必須です。
「Rank Traker」や「Search Console」などは英語だったりブログ初心者には複雑で使いこなすのが難しいかったりなど初心者には易しくありません。
しかし、「順一くん」は、とても簡単に使うことができ、月500円というSEO対策ツールにしては低価格でブログに導入できます。
順一くんは「キーワードの順位変動」や「施策メモ」「変動通知」の機能があり、複雑でわかりにくい無駄な情報を省かれているので、とても使いやすく最短ルートで収益アップをすることができます。
実際に当ブログも導入してかなり重宝しており、Google流入を順調に増やしています。
SocialDog(Twitter分析ツール)
Twitterは、濃いファンを増やすことができるだけではなく、安定したアクセス数を見込むことができるので、はてなブログを運営するうえで必要不可欠なツールです。
しかし、どれだけ頑張ってもなかなかフォロワーを増やすことは容易ではありません。
そこで、Twitter運営を手助けしてくれるのにおすすめなツールは「SocialDog」というTwitter分析ツールです。
また、状況に合わせて無料から登録することができ「予約投稿」や「フォロワーの増減」などさまざまな機能があるので「SNSのフォロワーを増やす」ためにすぐにできることとしておすすめです。
ちなみに、僕は「SocialDogのLite+プラン」に加入して15日くらいで190人→290人くらいまで増やせています。
もしもアフィリエイトかんたんリンク
おすすめの商品を紹介するときに物販アフィリエイトをするときに便利なツールは「もしもアフィリエイトかんたんリンク」です。
下記のようにAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどアフィリエイトリンクを簡単に生成できるブロガー最強ツールではてなブログ初心者は全員使うべきツールです。
もしもアフィリエイトに登録するだけで無料特典ツールとして誰でも使うことができるので登録必須です。
Canva Pro(アイキャッチ画像編集ツール)
ブログのアイキャッチや画像作成を無料で凝ってやるなら「Canva Pro」です。
✓Canva Proで作成できるもの
・ブログのアイキャッチ
・インスタの画像
・動画プレゼンテーション
・ロゴ
・ポスター
・プレゼン資料
上記のように有料レベルのアイキャッチや画像作成ができるのでブロガーなどのクリエイターには最高のサイトですね。
ブログのアイキャッチにこだわるために「Canva Pro」を使い始めたことでアクセス数が2倍ほど伸びたのでぜひ導入してほしいツールですね。
Ubersuggest(サイト・キーワード分析)
ブログのアクセス解析やキーワード分析は、「Ubersuggest」がおすすめです。
✓Ubersuggestで分析できるデータ
・キーワードのボリューム
・キーワードの競争率
・被リンクの数
・ドメインスコア
・サイトのオーガニックキーワードの数
(検索に引っかかるキーワードの数)
・月間のオーガニックトラフィックの数
(1か月の検索流入からのPV)
上記のようなブログの現状分析や狙いたいキーワードを調査する際によく使います。
無料版は1日に3回しか検索できないのでガチでブログの分析をしたい人は課金してもいいかもしれませんね!!
PIXSTA(有料素材サイト)
はてなブログによく使っている有料の画像の素材は、主に「PIXSTA」を使っています。
PIXSTAは、複数の有料の素材サイトの中でもブロガーに使いやすいテーマに沿った素材がたくさんあり、解像度の高い写真をブログに使うことができます。
有料の素材サイトですが、一度購入した写真は、何度も使用することができたり、サブスクでの購入をすればより割安な価格で購入することができたりするので比較的安く良質な画像を使うことができます。
FLATICONDESIGN(無料素材サイト)
「FLATICONDESIGN」 は、最大級のフリーイラストサイトです。
シンプルなデザインが多く、ブログで使いやすい素材が多いのでブログに馴染みやすくおしゃれなブログに近づけることができます。
僕のブログのアイキャッチのほとんどがこのフリー素材サイトを使っています。
上記のツールで紹介したCanva Proを利用して編集すると以下のようなアイキャッチを作成することができます。
Linustock(無料素材サイト)
こちらの「Linustock」もシンプルで、おしゃれな素材が無料で手に入れられる素材サイトです。
テーマに沿ってさまざまなイラスト素材があり、自分が欲しいイラスト素材がない場合は申請することができるのでおすすめです。
僕の場合、比較的シンプルなデザインでブログを統一しているのでこのような素材サイトは重宝しています。
上記のツールで紹介したCanva Proを利用して編集すると以下のようなアイキャッチを作成することができます。
illustrations(無料素材サイト)
フリー素材サイトの「illustrations」は、少し日本字向けのイラストではないものの質が高いイラストがそろっています。
検索機能は、日本語に対応していないので自分がブログに貼りたいイラストを探すのはめんどくさいので、「Google翻訳」を使って単語を翻訳して検索するなどの工夫が少し必要です。
僕の使い方は、アイキャッチや記事の間に入れる画像などに使うことが多いのでブックマークをして常に使えるようにしています。
PNGtoJPG(画像圧縮ツール)
「PNG to JPG」は、PDFやPNGなど大きいファイル形式を小さくすることできる画像圧縮ツールです。
大きいファイル形式の画像をブログに張り付けるとサイトが重くなってしまい、Googleクローラーに悪いサイト(または改善が必要なサイト)と認識されてしまいます。
なので、画像を圧縮することで、SEO対策に大きくつながるのでまだやっていない人はブログに画像を差し込むときに必ずやってください。
ちなみに、僕のブログでは画像はJPGのファイル形式に統一しているので参考にしてみてください。