大学生は日商簿記取るメリットや何級まで、就職、独学まで詳しく解説します。

大学生は日商簿記を取るべき UNIVERSITY
スポンサーリンク

大学生で就活のために日商簿記を取得したいけど独学できるか不安です。

大学生で日商簿記を取得したら就職活動で役に立つの?

このように日商簿記を取得しようとしている大学生が抱いている不安や悩みを解決していきます。

 タイキ(@Taiki_blog
 現役理系大学生、日商簿記2級合格
 メーカー数社内定をいただく
スポンサーリンク

大学生が気になる日商簿記の難易度はどれくらい?

日商簿記3級の難易度

日商簿記3級は、商業簿記のみの範囲になり小規模な株式会社の経理実務を前提とした内容で、合格基準は100点中70点以上で、記述式の試験なので運で受かることはないので少し難易度は高いでしょう。

合格率

日商簿記3級の合格率は、30~50%で行政書士や中小企業診断士などの資格に比べると高く、入門的立ち位置の資格なので、今まで資格を取得したことがない人におすすめです。

平均勉強時間

日商簿記3級の平均勉強時間は、80時間~100時間くらいかかるといわれて、期間は 1.5~2.5ヶ月くらいで合格に達するでしょう。

日商簿記2級の難易度

日商簿記2級は、商業簿記と工業簿記の両方が範囲になり、中規模の株式会社の経営管理や財務担当者に必須の財務知識を身につけることができます。

簿記をこれから学習する学生は、就職活動やキャリアアップにも役に立つので日商簿記2級まで頑張ってみてください。

合格率

日商簿記2級の合格率は、10~30%と3級に比べ難易度があがり、3級の範囲はもちろん発展した内容まで含まれるので、しっかり準備しておかないと合格はできないでしょう。

平均勉強時間

日商簿記2級の平均勉強時間は、200時間~300時間くらいかかるといわれ、期間は、3~6ヶ月くらいで合格に達するといわれています。

日商簿記1級の難易度

日商簿記1級は、商業簿記や工業簿記、会計学、原価計算と4つの科目を深く学習し、大規模の株式会社の経営・財務担当者の知識を身に着けることができます。

また、公認会計士・税理士の登竜門とされている資格で、事務として働くのであれば、職に就けないことはないでしょう。

合格率

日商簿記1級の合格率は、10%以下と2級3級とは違い、勉強すれば誰でも取れる資格ではなくなってくるほど難易度が高いでしょう。

平均勉強時間

日商簿記1級の平均勉強時間は、600時間くらいかかるといわれ、期間は、6ヶ月~1年くらいで合格に達するといわれています。

大学生でも日商簿記は独学で合格できるのか?

日商簿記3級は独学できるのか

日商簿記3級は、簿記の中でももっとも取りやすくて簡単な資格なので、バイトや授業などで忙しい大学生でも十分独学可能です。

実際、僕も大学2年生の時に2,3ヶ月ほどテキストを使って独学で勉強したのですが、問題なく簿記3級に合格することができました。

このように、簿記3級レベルであればテキストだけで合格することができるので、お金をあまりかけずに合格したい人はテキストで十分ですよ。

ちなみに、僕は下記の「スッキリわかる日商簿記3級」1冊だけで合格することができたので、簿記3級のテキストとして本当におすすめです。

日商簿記2級での独学できるのか

日商簿記2級は、3級に比べかなり難易度が上がるためギリギリ独学も可能ですが、できれば通信講座での勉強がおすすめです。

実際に、僕は独学ではなく「スタディング」という通信講座を使い合格することができ、独学で勉強するより効率的に勉強できたと感じています。

スタディングは、簿記2級のコースで実質1万8000円と、かなり安く勉強できるのでテキストを数冊買いそろえるよりおすすめです。

>>スタディング「簿記2級合格コース」

日商簿記1級での独学はできるのか

日商簿記1級は、2級に比べてかなり難しくなるため独学ではほぼ不可能で、通信講座か予備校で勉強するのがおすすめです。

僕は、簿記2級までしか合格していないのですが、周りの大学の友人は通信講座の「スタディング」で勉強していて合格していました。

いまなら、スタディングのキャンペーンで今年と来年の2年分対応している簿記1級コースが実質5万5000円と他の通信講座では見たことがない安さで勉強できます。

>>スタディング「簿記1級合格コース(22、23年対応)」

大学生は日商簿記何級まで取得するといい?

日商簿記の取得を考えている大学生の多くは、就職活動に生かしていきたいと考えていると思います。

そこで、日商簿記は何級まで取得すれば履歴書に書いて就職活動に生かしていけるかというと、日商簿記2級です。

日商簿記3級までですと、財務担当者になれるほどでもないので多少プラスにはなるかもしれませんができれば日商簿記2級まで取得しておくといいでしょう。

大学生のいつごろから日商簿記の勉強をはじめるべき?

日商簿記を使って就職活動を有利に進めていきたいと思っている大学生は、日商簿記2級まで取得しておく必要があるため計画通り勉強を進めなければいけません。

日商簿記2級まで取得することを考慮すると、簿記3級の勉強は、大学2年の秋までに始めて、2年生中には合格しておくようにしましょう。

日商簿記2級は、就職活動が始まる3年の3月までに合格しておく必要があるので、大学3年になるのと同時か簿記3級を合格したらすぐに勉強をはじめましょう。

日商簿記は就活には意味ない?役に立たない?

日商簿記は、就職活動でかなり使える資格で意味ないというのは完全にウソです。

実際、僕は簿記2級に合格してから就活をやり、理系ということもあるのですが、ほぼすべての会社で簿記についての質問はされ、かなり良い反応でした。

東大や京大、早慶の人が受けるような大手商社や有名IT企業では、そこまでプラスにはならないかもしれませんが、普通の大手企業ではかなり好印象に受け取られることでしょう。

特に、理系大学生は、文系大学生に比べ日商簿記に合格している人が珍しいので、就職活動ではかなり好印象になるでしょう。

大学生が日商簿記を取得するのは良いのか?

大学生が日商簿記を取得するメリット

・就職活動に使える
・独立・開業に生かせる
・会社の財務状況が分かる
・社会での一般常識を学べる
・コストや財務管理を意識して仕事ができる

このように、大学生の視点である就職活動だけでなく、実際に就職してから役に立つ知識を身に着けることができるので、日商簿記は一生役立つ資格なのでおすすめです。

大学生が日商簿記を取得するデメリット

・テキストや講座などのお金がかかる
・学習時間がかかる

このように、少しデメリットがありますが、日商簿記を取得することで後々出世したり、昇給したりしやすくなることを考えるとそこまでデメリットではないでしょう。

大学生のうちに日商簿記をとっておくと役立つ職業

大学生のうちに、日商簿記を取っておくとほぼすべての職業で多少なりとも役に立つこと間違いありません。

特に、日商簿記が役立つ職業を以下に一覧でまとめておきましたので、目標とする職業がありましたらぜひ日商簿記の取得を目指しましょう。

・銀行
・証券会社
・税理士事務所
・不動産
・小売り
・飲食店 … etc

大学生に本気でおすすめしたい日商簿記3級無料学習サイト

1.StudyPro 簿記3級テキスト 問題 予想摸試 

StudyProは、簿記3級に合格することができるテキスト、問題、予想摸試とすべてがそろっているため、テキストを買わなくても問題なく合格することができます。

また、簿記3級の範囲は、過去に何度か改定されていますが、すぐにテキストや問題、予想問題も更新されているのでテキストが古くて使えないということもありません。

イラストや図などで分かりやすく説明されているので、テキストを持っている人も是非利用してみてください。

簿記3級とは?難易度・勉強法・無料独学問題|StudyPro
簿記3級を独学で取得したい方に向けて、簿記3級の概要や具体的な勉強法を解説します。イラストや丁寧な解説付きの実践問題に加え、予想模試も全て無料で用意しています。

2.簿記検定ナビ

簿記検定ナビは、テキストや問題など素晴らしいサイトですが、僕がもっともおすすめしたいのはそのサイトの中にある仕訳対策教材です。

この仕訳対策教材は、簿記3級の試験に出るであろう仕訳問題を100問にまとめてくれており、実際に試験では似たような問題ばかり出るのです。

テキストや通信講座で勉強している人もこの仕訳対策をしておくと点数は上がること間違いないので本当におすすめです。

簿記3級 仕訳対策教材「重要仕訳TOP100」|簿記検定ナビ
簿記3級の仕訳対策教材「重要仕訳TOP100」のご案内ページです。仕訳問題で満点を取りたい方向けに、試験範囲の中から重要な仕訳を100本ピックアップして詳しく解説しています。

3.いぬぼき

いぬぼきは、テキストや通信講座で分からない分野や理解しにくい分野が出てきたときに、調べるときにかなり使えるサイトです。

今は、動画での解説動画も随時更新しているので、文字を読むのに疲れた人や動画の方が理解しやすい人におすすめの無料サイトになっています。

こちらのサイトは、簿記2級にも対応しているので3級に合格した人は、引き続き2級を勉強する際に使えるので便利です。

いぬぼき|簿記3級2級の無料講座・問題集
Days Hours Minutes Seconds

コメント

タイトルとURLをコピーしました